オーストラリア留学体験記

私学英語教員のオーストラリア留学体験記

MENU

オーストラリアシドニーの便利なOpalカード使い方

オーストラリア・シドニーの便利なOpalカード 使い方

についてお伝えします。

 

 

Opal カードとは

Opalカードとは、
シドニーの公共交通機関を利用するためのプリペイドカードです。

日本のSuica、Pasmoのような

交通系ICカードです。

  Opalカード1枚で、電車、バス、フェリーなど、
あらゆる交通機関に利用できます

 

Opalカード利用でお得に?

Opalカードを利用することで

ピーク時間外(通常よりも30%off)や週末など、
混雑が避けられる時間帯に移動すると、
割引になります。

 

ピーク時間外とは、

平日の朝・夕方のピーク時間を避ける時間帯のこと。

ピーク時間は下記の表にある通りです↓

 

ピーク時間(月~木,祝日を除く)  (2024年時点)

 

※都市間の電車:tap onする駅によって、朝のピーク時間が異なる場合があります。

 具体的には、こちらに朝出発する駅名を入れて、調べてみてください↓

transportnsw.info

 

Opalカードの上限金額

 便利なOpalカードですが、実は公共交通機関をどんなに利用しても

それ以上は請求されない、

上限金額が設定されています↓

Opalカード1日の上限金額  (2024年時点)

Opalカード1週間の上限金額  (2024年時点)

上記の値段を超えて、

請求されることはありません。

 

交通機関の利用が多い人も安心して

お得にOpalカードを利用できます。

 

Opalカードを購入できる場所

  1. 駅やフェリーターミナル

 シドニーの主要な電車駅やフェリーターミナル、一部のバスターミナルでOpalカードを購入できます。カード自体は一般的に無料ですが、チャージ額を入れます。

  

    2. ウェブサイトやアプリ

  Opalカードは、公式ウェブサイトやスマートフォンアプリからも購入できます。

事前にアカウントを作成し、オンラインで購入することができます。

Google Playのアプリ

play.google.com

 

Appleのアプリ
Opal Travel

Opal Travel

  • Transport for NSW
  • 旅行
  • 無料

apps.apple.com

     3. 購入できる販売店

 一部のコンビニエンスストアやニュースエージェント、トラベルエージェントでもOpalカードを手に入れることができます。
ちなみに私自身も駅近くのコンビニで購入しました。


  1.  こちらの地図の左側、"Find Opal retailers"の下 

  2.    "search for a location" 内に場所の名前を入力すると、
      Opalカードを購入できる場所を調べられます

transportnsw.info

 

Opalカードの値段

 Opalカード自体は、無料です。

 ただし、カードにチャージ(Opalの残高を追加すること/ =top up)
する際に最低チャージ額(数ドル)を支払います。


チャージ(top up)の方法

 Opalカードには、最低チャージ額以上の金額を追加します。

チャージはオンライン、または駅や駅のホーム上の券売機やカードリーダーでも
クレジットカードやデビットカード、現金を使用して 行うことができます。

駅で行う場合は、
周りの人に暗証番号がわからないように
(タップできるカードであれば、)
カードを機械にタップする方法がおすすめです。

 

最新の情報や変更点については、
公式Opalウェブサイトや
駅・ターミナルで提供される情報を確認してみてください↓

transportnsw.info

 

以上、オーストラリア・シドニーの便利なOpalカード 使い方

についてお伝えしました。

少しでも何かお役に立てれば幸いです。

 

 

 

 

私立中高一貫校教師になるための具体的な準備方法

私自身は、

私立中高一貫校に勤めて、5年目になります。

 

今まで私立中高一貫校の教員

2校(どちらも女子校)を経験してきました。

 

ちなみに1回目の就職では、3校中1校 内定をいただき、

 

2回目の就職では、

3校応募中3校とも 最終面接までたどりつくことができました。 

(1校目で内定をいただいたため、

2校は面接を辞退しました。)

 

今回は、私立中高一貫校の教員になるまでの準備

について、

具体的に私が行っていたことをお伝えします。

 

 

1. 各学校をリサーチ 

point1. 情報誌・インターネットで情報を各私立学校の情報を集める 

 その年最新の『首都圏中学受験案内』を購入して、

最新の情報をチェックします。

 

クラス規模、宗教の有無、その学校独自の特徴的な教育活動

など確認すると◎

 

首都圏の学校に興味のある方へおすすめは

『首都圏中学受験案内2024年度用』のシリーズ。

 

中高一貫校はこちら↓

高校はこちらも↓

 

 また、ネット上でも、
気になる学校の
ありとあらゆる情報をゲットしておきます。

www.youtube.com

 

ちなみに、私は

教員人材センターの無料セミナー

よくお世話になりました↓

kyoin.co.jp

興味のあるセミナーには、

是非参加してみてくださいね。

 

履歴書を持参し、履歴書を登録しますが、

その後強制的な勧誘などないため、

安心して参加できます

 

point2. 応募する学校を数校決める

 リサーチした中で、勤めたい学校、または

勤めるイメージができる学校を数校選びます。

 

私自身、女子校出身で、2回目の就活では女子校に絞ったことで、

全ての学校から最終面接の案内が来ました。

 

point3 実際に足を運んでみる

同じ女子校、共学、男子校でも

建物の外観から、生徒の様子から、全く違います。

 

偏差値が高ければ高いほど、

勉強に熱心なことはもちろん、

先生と生徒の距離なども各学校によって違います。

 

実際に足を運んでみることがおすすめです。

通学路が歩きやすいのか、自宅から無理なく通えるか、

先生や生徒の雰囲気はどんな感じか、

などチェックしてみましょう。

 

私自身は、明るい外観の建物の学校を好んで、

実際に足を運んだ時に一番、明るい雰囲気のした

現在の学校にご縁をいただきました。

 

2. 大学/大学院の卒業証明書を取り寄せる

 大学によっては、時間がかかるため、早めに申し込みます。  

 証明書の発行年月が最新だと、印象も良いため、

 就活する年の証明書を取り寄せました。

 

3. 履歴書を書く

Point1. 丁寧に書く

 早く書かれた綺麗な字よりも、

 時間をかけて、

 丁寧に書いているかどうかを見られています。

 

   私は一度、書類選考で落ち、見破られた! と感じました。

 

 ただ、時間もそう取れないのが現状です..。

 私自身は、20分ほど集中して、疲れたら休憩してを繰り返し、

 集中力は万全で、なるべく1発で履歴書を完成できるよう書きました。

 

point2 志望理由に学校の特色を入れる

 志望理由には、学校の特色を入れると◎です。

 採用側の学校も、自分の学校の特色に合う人かどうか、

また自分の学校の特色をよく知ってくれている人であるのかどうかを見ています。

 

キリスト教の学校では、キリスト教への理解、女子校では女子校、男子校では男子校...

など各学校の特色に合わせて

いかに自分がその学校の特色に合わせて動けるかアピールしましょう!

 

また、教育観の合わない学校で勤めるのは大変かもしれません。

宗教への理解がないのにも関わらず、
宗教の時間を任されてしまうなど、
合わなくて大変だったということがないようにしましょう!

 

自分に価値観が合うかどうか、

自分でも学校を判断・確認するきっかけにしてください。

 

4. 筆記試験対策

 私立中高一貫校の教員採用試験では、

大学受験レベルの筆記試験を受けることが多いです。

 

進学校であればあるほど、

教員に求められる合格点数基準も

試験の難しさも高くなります。

 

私自身は、大学受験で使っていた参考書、

赤本を中心に問題を解く練習をしました。

 

5. 面接試験対策

 「なぜ沢山ある学校の中で、この私立学校を志望したのか。」

 「なぜ、男子校、女子校なのか?」(良さは何か?)

  

 「男子生徒の喧嘩をどう止めるか」

  など場面指導について問われることもあります。

 

 また、学校特色の教育活動について、

すらっと口から出るように、

よくチェックしておきましょう。

 

6. 模擬授業対策

  模擬授業の始まる前に、

 「生徒役の先生方のお名前を伺ってもよろしいでしょうか?」

 など聞いて、

 先生の名前をメモし、指名すると◎

 

 始めに話すことで、お互いの緊張もほぐれます。

 

 授業内容については、

 (英語の場合、) 音読を入れること、分詞構文の授業を入れるなど

 学校から事前に指定されることがあります。

 

 指定の活動を入れつつ、短時間の中で、

 本当の授業ではなく、

 アピールできるような授業構成にしましょう。

 

 

以上、 私立中高一貫校の教員になるまでの準備

についてお伝えしました。

私立中高一貫校の教員を目指す方へ、

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 

 

私学中高一貫校の教員になる方法

 

今回は、私学中高一貫校の教員になる方法について

私自身の経験談とともに

お伝えします。

 

私自身は、2017年4月~ 東京にある私学中高一貫校で1年間、勤めた後、

オーストラリアに留学し、

帰国後、別の私立中高一貫校に勤めて、

現在3年目になります。

 

教員志望者だった友人にも

この方法を伝えたところ、

晴れて4月から教員になることができました。

 

少しでも参考にしていただければ幸いです。

 

 

1. 個別に募集している学校へ応募 

日本私学教育研究所のサイトから募集している学校を確認します。

 

各学校のHPの採用情報に多くの場合、

教員の募集事項が載っています。

 

募集事項を確認後、

気に入った学校、興味のある学校があれば

募集事項の指示に従って、締め切り期限までに

履歴書を送ります

www.shigaku.or.jp

 

書類選考に通ると、多くの場合

メールまたは手紙で

次の試験(筆記試験/模擬授業/面接など)案内が来ます。

 

私の知人は電話で選考の案内を受け取り、

筆記試験を受けた後、

そのまま最終面接へ進んだケースもありました。

 

2. 人材派遣会社に登録・紹介してもらう

   私の周りではこちらの方法も多いです。

1. T-Post

www.tpost.jp

T-postのチラシが大学に置いてあることもあります。

私自身、私学教員の就活始めに登録していました。

勧誘もなく、安心して使用できます。

 

無料で採用情報をゲットできるので、

おすすめです。

 

2.教員採用.jp

kyoin-saiyo.jp

 

T-postと同様に、登録しておくと

メールで求人情報が流れてきます。

 

こちらも利用している人が多く、

情報収集におすすめです。

 

3. 教員人材センター

kyoin.co.jp

 

教員人材センターの無料セミナーもおすすめです。

私自身は、模擬授業のセミナーを受け、

安心して模擬授業に臨むことができました。

 

セミナー前に履歴書の登録をしますが、

強制的な勧誘などなく、

安心して利用できます。

 

 

3. 他人(学校関係者)からの紹介

 学校に勤めている人が周りにいる場合は、

仕事を探している旨や

空きがないかなど聞いてみましょう。

 

親が教員の先生や

年代が上の先生ほど管理職で探している情報を持っている場合があります。

 

私自身、非常勤講師の時、

周りの先生(上司から)

何度も専任の案内をいただきました。

 

4. 教育実習先からのスカウト

 私自身は、教育実習中に

母校の先生から「来年以降募集しているんだけど、どう?」

のようなスカウトの言葉をいただき、

突然のことで気持ちが固まっていなく、

曖昧な返事をしてしまいました。

 

 教員を本気で目指す場合は、

教育実習でも本気で目指していることを伝え、

聞いてみることもおすすめです。

 

以上、私学英語教員になる方法

についてお伝えしました。

 

私学教員を目指すあなたへ

少しでも参考にしていただければ幸いです。

 

 

 

時短家事アイテム!教員生活を効率化するために買って良かったもの

今回は、

時短家事アイテム!教員生活を効率化するために買って良かったもの

をご紹介します。

 

~買って良かった2023~ お風呂編

掃除用モップ

おすすめは取手の長い

スポンジ。

これ1本で浴槽も簡単に楽に掃除できます。

 

 

今までは、

スポンジを手でゴシゴシと力を入れて掃除していた手間が

瞬く間に楽になりました。

 

キッチン編

キッチン用ブラシ

洗剤入れるタイプがおすすめ。

油汚れにも

ササッと楽に洗えます。

 

炒めものの後の

フライパンに最適です。

 

掃除用スプレー

食べた後のテーブル、

料理後のコンロ、IH周りなどに

シュシュッとかけて、拭くだけ。

 

1本で4ヶ月以上使っています。

 

99.9%の除菌力と油を浮かせて

きれいに洗浄してくれます。

 

詰め替え用も↓

 

キッチン周りも食卓もこれ1本で

常に清潔に保つことができます。

 

タッパー

こちらにご飯を入れて、

一気にご飯を温めて、

冷凍保存用として◎

 

お弁当用に使っています。

 

女性ですが、

大盛りサイズがご飯1杯分くらいで

個人的にはぴったりです↓

 

一膳分

 

 

用途に合わせて何サイズが持っておくのも○

 

解凍の際も

そのまま電子レンジで温めることができ

楽です。

 

身支度編

ブラシ型ヘアアイロン

ブラシを髪に通すだけで、

寝癖も直り、ストレートヘアになるので

とても楽です。

 

たまたまこちらのブラシ型ヘアアイロンを

母がプレゼントしてくれ、使い始めました。

 

挟む型のヘアアイロンよりも時短で、

朝に時間の余裕が持てるようになりました。

 

ヘアオイル

髪のパサつきやクセを

直してくれるヘアオイル

共に愛用しています。

 

私自身は、お風呂上がりのドライヤー

朝髪を結ぶ際の2回使っています。

 

ご自分に合ったものを探してみてくださいね。

 

ケープ

ササッと髪をまとめるのに◎

 

接客業でホテルに勤めてた頃、

髪のボサボサは1つも許されなかったため使っていたのですが、

教員になった今でも

綺麗に髪をまとめるのに大活躍しています。

 

宿泊行事用の小さいサイズも↓

 

私自身は自宅用に大きいサイズを使っています↓

 

これ1本で

時短&清潔感アップします。

 

電動歯ブラシ

普段なかなか歯医者に行けなくても

電動歯ブラシさえあれば、

ツルツルした歯を保てます。

 

 

 

↑私自身はこちらを使っていますが、

こちらの一番安いタイプでも

十分効果があります。

 

洗濯編

洗濯ジェルボール

洗濯用洗剤を液体タイプから

ジェルボールに変えたところ、

洗濯機の奥に1個入れるだけで、

とても楽です。

 

 

詰め替え用

 

 

 

トイレ編

流せるトイレブラシ

流せるトイレブラシ

を使っています。

 

トイレブラシを洗って、

干す手間が省けて

とても楽です。

 

 

 

超強力トイレクリーナー

また、トイレブラシを使うことすら面倒な時は

こちらの超強力トイレクリーナーを使用しています↓

 

 

トイレに洗浄液を垂らして

3分待つだけ

 

水を流すと

スッキリ綺麗になります。

 

以上、

教員生活 家事を効率化するために買ってよかったもの

についてお伝えしました。

 

あなたの日々の教員生活に

少しでも何かお役に立てれば幸いです。

 

 

 

▶ 【PR】はてなブログ 「AIタイトルアシスト」リリース記念 特別お題キャンペーン
お題と新機能「AIタイトルアシスト」についてはこちら!
by はてなブログ

 

 

 

オーストラリア留学の必携アイテム! ハードコンタクトレンズの洗浄&保存液

長期留学では特に

オーストラリア現地で購入したいのが

コンタクトレンズの液。

 

今回は、オーストラリア留学の必携アイテム! ハードコンタクトレンズの洗浄&保存液

についてご紹介します。

 

メガネについては

こちらの記事も是非ご覧ください↓

wembleypark2019.hatenablog.com

 

 

オーストラリアでのハードコンタクトレンズの呼ばれ方

オーストラリアでは

ハードコンタクトレンズのことを

Hard Contact Lense

または

Rigid Gas Permeable lens (RGPs)

と呼ばれているのだとか。

 

どちらでも通じるよう。

 

ちなみにオーストラリア人は、

ソフトコンタクトレンズを使っている人の方が多いようです。

 

ハードコンタクトレンズの保存液reclens

調べてみると、

reclensの液が使えるとの情報が...!

 

早速探しに行くと、

ピンク色がトレードマークの薬局

pricelineで発見↓

お値段もお手頃!

 

表示を見てみると...

Reclens normal saline is a rinsing solution for contact lens care. Sterile preserved solution to be used as a rinsing and storage solution for hard and soft contact lenses. Convenient 500mL bottle with a resealable cap. Suitable for sensitive eyes.

 リクレンズ生理食塩水は、コンタクトレンズケア用のすすぎ液。
ハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズ両方のすすぎと保存液として使用できる滅菌保存液です。便利なキャップ付きの500mLボトル。敏感な目に適しています。

 

1年以上こちらを愛用しました。

 

reclensを使ってみた感想

 水??というくらいのサラサラさでしたが、

すすぎ液としても保存液としてもこちら1本で

問題なく使えました。

 

 また、洗浄液と併用することがおすすめです。

ハードコンタクトレンズ用の洗浄液(cleaner)

が1つあると安心◎↓

www.lensesonline.co.nz

 

こちらで洗って水で流してから、

reclensのような

別の保存液で保存します。

 

cleanerは保存液ではないので

注意が必要です。

 

コンタクトレンズの液の調べ方

Google検索で

すすぎ&保存用の液

"Hard Contact lens Solution (ハードコンタクトレンズの溶液)"

 

洗浄用の液

"Hard Contact lens Cleaner (ハードコンタクトレンズの洗浄液)"

と調べると他にも様々な商品が出てきます。

 

 

短期の旅行であれば、

預け入れ荷物に入れて、

日本から買って持っていくことも◎

 

液体は手荷物だと没収されてしまうので、

ご注意を..!

 

 

以上、

オーストラリアのシドニーで購入! ハードコンタクトレンズの保存液

についてお伝えしました。

 

是非ご自分に合った

ハードコンタクトレンズの液を探してみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

英検準1級 Writingエッセイのフォーマット

英検準1級のWriting

フォーマットに沿って書けば、

落ち着いて書ける...!!!

 

今回は、

英検準1級 Writingエッセイのフォーマット

について

実際に私が使って合格した方法をお伝えします。

 

 

英検準1級を受けることになったきっかけ

試験に苦手意識のあった私は、

社会人になってからなかなか受験する気が起きず

仕事を理由にダラダラと過ごしていました...

 

しかし、

当時授業を受け持っていた中学生の生徒が

「次は準1級を受ける!」

とキラキラした目で相談しに来た際、

自分自身も何かできることはないかと

本屋で準1級のテキストを早速購入。

 

また、準1級のテキストを買ったことを

たまたま食事した

留学中一緒にTESOLコースを受講していた友人に伝えたところ、

 

「準1級なら留学後、何も勉強せずとも合格したよ!」

と勧められたこともあり、

(その子も真面目な性格だったため、

"勉強しなくても合格"は正直、半信半疑でしたが...、)

 

彼女に大きな勇気をもらい

受けてみることにしました。

 

実際の成績

Writingでは15/16 点。

論理的であるの部分で

1点落としていましたが....汗 

 

文構造のバリエーションがあるか、課題にふさわしい語彙、文法の正確さ、

など

他は満点でした。

 

まだまだではありますが、留学直後とに比べても

学校で英語を教えているおかげか、

確実に上がっていっている

英語力に嬉しく思いました。

 

英検準1級のWritingの構成

トピック

  • 与えられたトピックまたは指示に基づいて、

  • 書いていきます。

  • 通常、エッセイは200-300語程度ですが、指示に従って長さを調節します。


  • 導入(Introduction): エッセイの目的や内容、主要な考えを要約します。

  • 本文(Body): 主張をサポートする段落を複数記述します。
    •       各段落に自分の主張の理由・考えを述べます。

  • 結論(Conclusion): 主要な考えを最後に繰り返します。

    文法と語彙: 正確な文法+多様な語彙を使用して、
  •       表現力豊かな文章を書くように心がけます

導入テクニック

※文章は基本、S(主語)V(動詞)から成り立ちます。

 以下、SVと表記します。

賛成/反対の意見から始める

トピックに対して、

自分が賛成であるか、反対であるかを述べ、その後に、理由を述べます。

 

  • I agree/disagree with the idea that SV.    

    「私は、...という考えに賛成/反対です。」

 

  • I have _____ reasons for my opinion.   

   「私の意見には、____つの理由があります。」

 

 一般論から始める。

一般論から始め、その逆の意見を述べます。

 

  • Many people think S V. However (/Having said that), SV.               

  「たくさんの人々が S Vと思っている。しかしながら(/とはいえ)、S V。

 

  • A large number of people are ...ing.  However(/Having said that), SV.        

  「たくさんの人々が今 S Vしている。しかしながら(/とはいえ)、S V。

            

 

意見と真逆の考えor反論から始める。

反対の意見を認めた上で、自分の意見を述べます。

 

  • Although SV...., I think that SV.                            
       「〜であるが、私は...だと思う。」

 

 

本文テクニック

理由を述べる

理由の述べ方も複数を知り、

自由自在に使えるようになると◎です。

  • The first reason is (that) SV...  The second reason is that SV...                          
    「一つ目の理由は、SVということです。二つ目の理由は、SVということです。...」

  • The main reason is that SV. Another reson is that SV.           

    「主な理由は、SVということです。
    もう一つの理由は、SVということです。」

 

順番に考えを述べる

Firstly (/ First of all) , SV     Secondly, SV                                            

  「第一に、SV   ..  .第二に、SV   ...」

                                               

 

結論テクニック

For these reasons, SV                                                 「これらの理由から、SV   ...」

Therefore,  SV                    「したがって、SV   ...」

In conclusion, SV                                               「結論として/要するに、SV   ...」

 

結論のSVの中 に入れると良いもの

 

I doubt that SV                SVではないと思う。

it is unlikely that SV                               SVの可能性が低い。/...しなそうである。」

 

it is likely that SV              SVの可能性が高い。/...しそうである。」

it is / becomes clear that SV                 SVであることが明らかである。」

 

 

その他知っておくと良い便利な表現

意見の述べ方

I believe SV

I suppose SV

I reckon SV

 

こちらの記事もぜひ参考にしてください↓

wembleypark2019.hatenablog.com

 

意見を強調する方法

Having said that, I still belive that SV for these reasons.              

「とはいえ、 これらの理由から、それでも私はSVと思う。」

 

文中で使える表現

  • As for + 名詞,   「〜に関しては」


    おすすめの英検準1級Writingの参考書↓

 

また、使える表現など随時

アップデートしていきたいと思います。

 

以上、英検準1級 Writingエッセイのフォーマットについてお伝えしました。

少しでも英検対策に何かお役に立てれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

  1.